icon-new icon-recommend icon-keyword icon-ranking

《2020年度決算発表》最終損益赤字も...21年度黒字化へ

《2020年度決算発表》最終損益赤字も...21年度黒字化へ

5月13日(木)、西鉄グループにおける2020年度の連結決算が確定し、開示に合わせて記者会見が行われました。

今回はその内容について皆さまへご紹介いたします。

_______

_________

全体損益:最終損益▲121億円に

_______

2020年度は、世界中で流行したコロナウイルス蔓延防止の為、外出の自粛や国内外における人の移動が制限されたことによって、運輸業やレジャー・サービス業を中心に多くの業種で減収となりました。一方、国際物流や住宅事業はコロナ禍においても好調であり、プラス要因になったものの、全体としては設備投資の削減およびコスト削減の取組みも及ばず、非常に苦しい結果となりました。

西鉄グループにおいて最終損益が赤字となったのは、1998年度以降2度目のことです。しかし、1998年度の最終損益は▲4億円でしたので、このように多額の赤字となったのは初めてのことです。

________

全体損益】

a損益.jpg

________

記者会見で林田社長は「設備投資の抑制やコスト削減の推進等できる限りの対策を取ったが、大幅な赤字と厳しい結果となり重く受け止めている。回復に向けて修正中計で計画した内容を着実に進めていきたい」と厳しい表情で2020年度の実績と今後の展望について述べられました。

__________

____________

年度傾向:上期・下期で大きな差

上期:第1四半期においては緊急事態宣言により人の移動が制限されたことで、特に運輸業、レジャー・サービス業では大きな影響を受けました。発令解除後の第2四半期には消費動向は回復傾向となり、赤字幅は縮小しました。
下期:第3四半期においては、GoToキャンペーンの効果もあり、営業収益・営業利益ともに改善し黒字に転じましたが、第4四半期におけるコロナウイルス第3波の到来によって再び緊急事態宣言が発令され収益率は鈍化、上期損失分を下期利益で充当するまでの回復には至りませんでした。

【損益詳細】

bセグメント四半期.jpg

________

_____________

各部門傾向:好不調はっきりと

_________

物流業は、年間の取扱量は減少したものの、国際便数減の影響によって貨物取扱い単価が上昇し、増収増益となりました。なお、2020年度の物流業の部門営業収益は過去最高を記録し、西鉄グループにおける事業の中で最大の割合(約30%)を占めています。また、住宅事業なども比較的コロナの影響は少なく、マンション販売戸数の増加などにより堅調に推移しました。

一方で、イベントの中止や縮小、テレワークの浸透などにより、運輸業の旅客人員は前年に比べ約25%下落し、大きな影響を受けました。また、レジャー・サービス業においても、ホテル・旅行業の需要が伸びず、特にホテル業においては2020年度の稼働率は約26%にまで減少し、営業収益は前年の約50%に留まりました。

________

部門別】

bセグメント前年比.jpg

_____

林田社長は、コロナ禍においても堅調な事業について「長期ビジョンに則って国際物流事業は拡大しており、ポートフォリオ上も重要な役目をもっている。コロナ禍を経験し、人の動きに頼らない事業も重要であると感じた。国際物流事業だけでなく、在宅消費等のコロナ禍でも強い事業を今期強化していくことで、大きな環境の変化にも強い企業をつくれると思う。」と述べられました。

______________

________

2021年度業績予想:回復シナリオ~最終損益25億円確保へ~

_________

2020年度決算とあわせ、2021年度の業績予想も発表されました。

_______

【業績予想】_______

a予想.jpg

________

______

業績予想策定にあたってはワクチン接種の進展に伴い、鉄道・バスなどの運輸業、ホテル業の利用が徐々に回復すると仮定する一方で、コロナ禍前の水準にまでは業績は戻らないと想定しています。

よって、本予想の実現には、"修正"第15 次中期経営計画に掲げた「筋肉質でサスティナブルな企業グループへの変革」が必須であり、従来の需要が戻らない前提での事業モデル変革に取り組まなければなりません。加えて私たち一人ひとりが取り組まなければならないこと、それはコロナウイルスへの感染症対策徹底です。感染症を封じ込め、ウイルスの蔓延を防止することが、業績回復の最大の近道になることは言うまでもありません。

________

今後迎えるウィズコロナ・ポストコロナ社会において、西鉄グループが末永く存続し成長し続けるために、各職場一人ひとりが知恵を絞り、力を結集させ目標達成に向けて取り組んでいきましょう。

________

"修正"第15 次中期経営計画に掲げた「筋肉質でサスティナブルな企業グループへの変革」

https://nishitetsu.solanowa.jp/top/2021/03/210325.html

▼20年度 決算短信

http://www.nishitetsu.co.jp/ir/financialresults.html

▼20年度 決算説明会資料

http://www.nishitetsu.co.jp/pdf/ir/briefing/20210524.pdf

1 件

関連するタグ

関連する記事

  • 《2023年度第②四半期決算》需要回復により運輸・流通・レジャー業が黒字化

    《2023年度第②四半期決算》需要回復により運輸・流通・レジャー業が黒字化

  • 《2022年度第②四半期決算》国際物流特需に支えられ過去最高利益達成!~構造改革は道半ば~

    《2022年度第②四半期決算》国際物流特需に支えられ過去最高利益達成!~構造改革は道半ば~

  • 《2021年度第2四半期決算》2期ぶりの黒字化!予算達成へのラストスパート!

    《2021年度第2四半期決算》2期ぶりの黒字化!予算達成へのラストスパート!

ライター

篠原

この記事へのコメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを書く

人気の記事

  • 【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

    【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

  • 使わなきゃ損!?家族で共用したい「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」活用術!

    使わなきゃ損!?家族で共用したい「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」活用術!

  • 【入社式】102名の新入社員が入社しました!

    【入社式】102名の新入社員が入社しました!

  • 【陸上競技部】ららぽーと福岡地域連携事業で西鉄陸上競技部がかけっこ教室を開催!!

    【陸上競技部】ららぽーと福岡地域連携事業で西鉄陸上競技部がかけっこ教室を開催!!

  • それぞれの、ワーク・ライフ・バランス~副業という働き方~

    それぞれの、ワーク・ライフ・バランス~副業という働き方~

新着記事

  • 【東京見聞録】"エキマチ一体の超大型開発" 高輪ゲートウェイシティ

    【東京見聞録】"エキマチ一体の超大型開発" 高輪ゲートウェイシティ

  • 【Nishitetsu×くろがね堅パン】コラボ商品を販売中!

    【Nishitetsu×くろがね堅パン】コラボ商品を販売中!

  • 「桜並木駅1st Anniversary おはなミーツ!!」開催!

    「桜並木駅1st Anniversary おはなミーツ!!」開催!

おすすめの記事

  • 【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

    【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

  • 【西新ゴルフセンター】トップトレーサー・レンジが導入されました!

    【西新ゴルフセンター】トップトレーサー・レンジが導入されました!

  • 【入社式】182名の新入社員が入社しました!

    【入社式】182名の新入社員が入社しました!

人気のキーワード