

10/2(月)、博多センタービルにて2024年度入社予定の新卒採用内定者(地域マーケット部門)の内定式が開催され、林田社長が内定者に向けてメッセージを送りました。(国際物流部門も同日に東京にて開催)
▼本社の様子
▼国際物流部門の様子
新しい西鉄へ(挨拶より一部抜粋)
今、世界には新たな課題が山積し、私たちに新たな挑戦を求めています。
コロナ禍を経て不可逆的に変化した人々の生活様式や消費行動への対応はもとより、デジタル技術の社会実装、環境問題や人権問題等のSDGsへの対応要請、国家安全保障上のリスクや激甚化する自然災害、国内の少子高齢化による働き手不足、世界的なインフレと円安による国内物価の上昇等、新たに対応すべき課題が次々と顕在化しています。
私達には、これまでの事業内容やサービスのあり方を根本から見直し、新たな付加価値やライフスタイルを提供・提案する、新しい西鉄に生まれ変わることを求められています。
皆さんのような、若くてエネルギー溢れる視点は、これからの当社にとって大きな、大変貴重な戦力です。
皆さんは、明るく前向きに、新たな挑戦ができるチャンスであると捉えて、期待を胸に、残りの学生生活を過ごしていただければと思います。
みなさんに伝えたいこと(一部要約・抜粋)
本日は、私から皆さんにお伝えしたいことを、3点、お話しいたします。
「西鉄グループの企業理念」
私たち西鉄グループは
『出逢いをつくり、期待をはこぶ事業を通して"あんしん"と"かいてき"と"ときめき"を提供しつづけ、地域とともに歩み、ともに発展します』ということを、企業理念に掲げています。
そして、『まちに、夢を描こう。Connecting Your Dreams』を企業メッセージ、行動指針としています。
西鉄グループが「まちづくり企業」、「グローバル企業」として現在の姿にまで成長を遂げてまいりましたのは、
先輩方、そして現役の従業員たちがこの理念を常に意識し、福岡県はもとより世界各地において、地域やお客さまからの信頼・期待にこたえ、地域とともに、歩んできたからです。
この企業理念、企業メッセージは、私たち西鉄グループの考え方、事業方針の根幹であり、これからの時代も変わるものではありません。皆さんもこれらをしっかりと頭に入れて頂きたいと思います。
長期ビジョン「まち夢ビジョン2035」についても目を通し、入社後に自らが挑戦したいことのイメージを膨らませていただければと思います。
「西鉄グループを支える事業について」
◆「地域マーケットビジネス」
私たち西鉄グループの根幹をなす事業は、福岡の皆様の暮らしを支えるバス・鉄道といった、公共交通サービスです。
福岡県内を中心にバス路線網を張り巡らせ、県内を南北に結ぶ天神大牟田線にて鉄道を運行し、
これらをベースとして、福岡市をはじめ主に沿線各地において住宅・商業・オフィス、ホテルやスーパーマーケットの展開など、総合的な都市開発事業、まちづくりを推し進め、まちの発展をけん引しています。
◆「国際物流ビジネス」
航空貨物や海運貨物の取り扱い、物流倉庫の運営事業を包括的に行う国際総合物流事業者として、国内では業界TOP5に入る収益を上げているのが当社の物流ビジネスです。
その歴史は戦後間もない時期の航空貨物取扱事業者としてのスタートから、全国そして全世界をフィールドに、現在まで積極的な事業拡大を図ってまいりました。特に、人の動きが制限されたコロナ禍においては、当社グループを支える大きな柱となりました。
海外拠点の拡大は顕著で、2023年現在、29カ国、121都市にまで拡充しています。今後もM&A等により、更なる拡大を目指してまいります。
さらに、この海外ネットワークを活かし、福岡などで培った「地域マーケットビジネス」のノウハウを活かしながら、海外への新たな事業展開も積極的に進めています。
私たち西鉄グループは、このコロナ禍を乗り越え、新しい時代においても事業を継続・成長させるため、今後も様々な変革に挑み続けてまいります。
来年4月に当社に入社される皆さんにも、私たちの新しい挑戦の一翼を、ぜひ担っていただきたいと思います。
「残りの学生生活において意識していただきたいこと」
◆健康管理
入社までの6か月間、皆さんにとって心身ともに充実した期間とするためには、まずは健康が第一です。
感染が落ち着いたとはいえ、引き続きコロナウイルスの感染にも十分注意を払い、4月の入社に向け、心身ともに万全の状態を保っていただくようお願いします。
◆入社までの間に、しっかりと勉強
学業はもちろんですが、語学や経済、社会情勢など、様々な情報に触れて、幅広い教養をつけてください。
◆社会を裏切るような行為は絶対にしない
飲酒運転を筆頭に、法律に触れるような行為は言語道断です。
西鉄グループにおける事業の根幹は「安全・安心」です。
お客様の安全の確保はもちろん、業務外においても、事故に繋がるような軽率な行為は決して許されません。
例えば、酒気帯び運転で社員や内定者が検挙されたというだけでも、私たちは地域の皆様からの信頼を一瞬にして失ってしまいます。
皆さんは、社会から見れば、すでに西鉄グループの一員です。このことを深く胸に刻んでいただき、責任ある行動を宜しくお願いいたします。
それでは、来春の入社式で元気な皆さんとまたお会いできることを、そして、皆さんと一緒に、社会・地域のために働けることを、楽しみにしています。
4月の入社を、社員一同楽しみに待っています!
内定者のみなさんのまっすぐな眼差しに私たちも初心を思い出しました。
新入社員のみなさん、来年4月の入社式でお会いできるのを社員一同楽しみにしています!
▼地域マーケット部門懇親会にて(Nのポーズです♪)
▼国際物流部門内定式会場にて
この記事へのコメントはありません。