

こんにちは!DX・ICT推進部働き方改革担当の大原です。
365マガジン、今回のコンテンツは「Teams会議」です。
従来のオンライン会議
在宅勤務の活用やコロナ感染拡大の影響もあり、皆さんの職場でもオンライン会議を開催することが増えているのではないでしょうか?
離れた場所からでも参加者同士の表情を見ながら対話ができ、必要な資料を共有しながら打合せができるのは本当に便利ですよね。
働き方の選択肢を増やし従業員の「ウェルビーイング」を実現するためにも、時間や場所を選ばずに多様なアイデアを掛け合わせて創造性を高めていくためにも、オンライン会議は今後ますます重宝する仕組みになるでしょう。
一方で、オンライン会議を開催するのはオフライン(リアル)会議を開催するよりも若干手間がかかりますよね。
例えば・・・
参加者の日程調整 → 人数が多いと、空いている日を探すだけでも一苦労!
オンライン会議の設定 → ZOOMにログインして別途設定が必要&40分を超える会議は有償ライセンスの予約も!
オンライン会議情報の共有 → 会議URLやパスコードを参加者全員にメールやチャットで共有。
オンライン会議が増えてくると、毎回上記が作業が必要になり、
「あれ、有償ライセンス予約してたっけ?」
「参加者にURLを伝えそびれてた!」
といううっかりミスもあったりして、非効率な作業が増えていました。
Teams会議でこう変わる!!
「Teams(チームズ)」とはOffice365に搭載されているビジネスチャットやオンライン会議のツールです。「Teams」上のカレンダーはOffice365の予定表と連動しており、「Teams」カレンダー上で日程調整と同時にオンライン会議設定ができます。
【Teams デスクトップアプリ上の操作】
このとき、参加者に外部のメールアドレスを入力すれば、「送信」ボタンをクリックすることで外部関係者にもオンライン会議情報が自動的に通知されます。「オンライン会議情報、送ったっけ??」という心配やストレスから解放されますね!
オンライン会議への参加方法も簡単です。
オンライン会議直前に、会議主催者から事前共有された会議URLを探す、なんてことありませんか?
これからは、自分の予定表に登録された予定から、直接「会議参加」をすることができますよ。
もちろん、個人のスマートフォンなどのモバイル端末から参加することも可能です。移動中に耳だけ参加する、なんてこともできちゃいますね。
ますます簡単に設定、参加することができるオンライン会議。
みなさんの職場の生産性向上、ウェルビーイング向上にぜひ役立ててくださいね!
Office365 操作説明会
いよいよ来月からOffice365の操作説明会が始まります。
基本的な使い方はもちろん、便利な活用方法やインスイートとの併用期間中の注意事項など、必ずお聞きいただきたい内容をお伝えします。
「Office365操作説明会予約フォーム」から説明会の予約を受け付けておりますので、お早めに回答をお願いいたします!
また、Office365への刷新に関しては、動画資料でご案内中です。
まだ動画を視聴されていない方は、「Office365ポータル」から説明動画をチェックしてみてくださいね。
新しいツールに慣れるまでは、皆さんにご負担をお掛けすることもありますが、きっと今まで以上に弾むコミュニケーションやスムースな情報共有に便利さを感じていただけるはず。
これまで思い付かなかったアイデアが浮かんだり、これまで諦めていたメンバーとの交流が進んだりと、働きやすさや働きがいをぐんと向上させるきっかけになると信じています。
ぜひ、Office365への刷新を楽しみにしていてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。