icon-new icon-recommend icon-keyword icon-ranking

【2023年度デジタル化推進表彰】最優秀賞のご紹介

【2023年度デジタル化推進表彰】最優秀賞のご紹介

こんにちは!DX・ICT推進部です。
1月31日に西鉄各部・グループ各社のデジタル化に関する取り組みの中で、業務改善や収益向上に極めて貢献したチームや個人を表彰する『デジタル化推進表彰』を行いました。
今年度は各担当役員に相談の上、応募いただいた25件から最優秀賞に輝いた『鉄道事業本部施設部線路課チーム』にインタビューを行いました。

鉄道事業本部・施設部 小柳さんインタビュー

DSC_1315.JPG

ー最優秀賞を受賞されたときの感想を教えてください。
まだ開発中のアプリがたくさんあったので、来年度は受賞したいと思っていたのですが、今回最優秀賞を獲ることができてビックリしています。

―今回「RPAとデータ分析システムの活用によるレール温度予測システムの構築」というテーマで受賞されましたが、これはどういった取り組みでしょうか。
線路の点検のための休日出勤を減らしたい!そのために、レール温度の予測ができないか。そう考えたのがスタートでした。
AI分析もできる「PredictionOne」というデータ分析システムを用いて、天気予報等のデータから1時間ごとのレール温度を予測。
また予測に必要なデータはRPAで自動的に集約するシステムを構築したのが今回の取り組みです。

ーRPAを使うのは初めてですか?
はい。初めて使いました。最初はうまく動作しないことが多く、どこでどう躓いているのか探すのが大変でしたが、使っていくうちに要領が掴めてだんだん楽しくなってきました。
完成した時は、パソコンが魔法のように動くので感動しましたね!

ーRPAを使いこなすのにはどのくらい時間がかかりましたか?
操作に慣れるまでは1~2週間でした。
元々RPAなどに興味がありましたし、熱中しやすいタイプなので、気がつけば通勤途中もRPAの活用事例とか調べたりしていました!(笑)

―RPAやデータ分析システムを活用するに至った経緯は?
昨年参加したDX・ICT推進部主催の『ビジネスデータアナリスト養成プロジェクト』で分析システムの使い方を学んだのですが、このシステムを使って予測ができそうという手ごたえがあったので、ぜひ活用したいと思いチャレンジしました。
ただ、予測のためには天気予報などのデータをまとめたインプットデータが必要で。それを作るのがすごく面倒で、だったらRPA化しようと。
気温などの情報を天気予報のサイトからExcelに転記、天気を転記していくんですけど・・・べつにダジャレじゃないですよ(笑)
いつの間にか入力する行がずれていたり、入力する数字を打ち間違えたり、そもそも他の業務が忙しくて転記作業自体が後回しになってしまうこともありました。
鉄道の安全に関わる予測をする訳ですから、そういったエラーがあってはいけないですよね。
RPAを使えば、ミスなくデータを転記できますし、毎日自動的に作業が実行され、気が付けば作業が完了しています。RPAを導入して本当に楽になりました。

ーシステム導入にあたって業務の役割分担があれば教えてください
私がチャレンジしたいと言って取り組んだものなので、私が主体的に取り組んでいました。
ただ、私の思いに共感し、自由にやれる環境を与えていただいたのがありがたかったです。
システム構築に時間を割くことや、費用がかかるRPA用のPC導入についても快く了承してくださいました。
課内のメンバーに迷惑をかけたこともあったかと思いますが、上長や周囲の理解やサポートがあったからこそ、このチャレンジをやり遂げることができ、本当に感謝しています。

ーアイデアはどのようにして出て来るのですか?
単純に面倒くさがりなんですよ(笑)面倒くさい、いつか間違いそう、忘れそう。そういうことがアイデアの原点な気がします。
例えば、私の部署は他部署の監査なども行っています。書類の転記ミスなどを指摘することがありますが、人間ですから間違うこともありますよね。
そんな時に、ミスが発生しない業務フローに変えられないかな。あ、ここをkintone化すれば解決するかも!といった具合にアイデアが出てきます。

ー最も苦労したことは何ですか?
データ分析ができる形にデータを整理することですね。
西鉄の気象観測データなどを利用したのですが、分析できる形になっていなくて。
データを足し合わせて平均をとったり、行を削除したりの作業が大変でした。
これも面倒くさかったので、いろいろと勉強して、今ではワンクリックでデータを整理する仕組みを作って随分と楽になりました。

ー実際に現場で働かれている方の反応はどうですか?
予測が外れると大変なので、今年は予測精度の検証に重きを置いていました。
そのため、多くの休日出勤を減らすことはできませんでした。
ただ、「どれくらい先まで予測できるの?」「どうやって予測しているの?」といった声や、「何か手伝えることはない?」といった応援の声もあり、関心や期待を寄せていただいたという実感はあります。
検証の結果、十分な予測精度があると判断できましたので、来年度はもっと高い効果を上げられればと思っています。
この取り組みによって、働くみなさんの負担を少しでも軽減できれば嬉しいです。

ー社員のみなさまへメッセージやアドバイスをお願いします!
まずはチャレンジすることが大事だと思います。
私のデジタル化の第一歩は、各課から送られてくる資料を、メールではなくkintoneで受け付ける形に変えたことでした。
媒体をメールからkintoneアプリにしただけの、些細なものではありますが、私にとっては大きな意味がありました。
毎日何件もの資料がメールで送られてきますが、その資料を処理したか分からなくなる時があって。
資料の受付をkintoneにして、処理状況を"見える化"したことで、処理漏れを防止することができました。
一度やってみると、「これはkintone化、RPA化したら楽になりそう!」という発想も出てきて、自然と次のチャレンジにつながっていきました。
あまり構えすぎず、身近なストレスや面倒くさい、から一歩前へ。そんな軽い気持ちでスタートしてみてはいかがでしょうか。

表彰式当日の事例発表の様子はコチラ!

1 件

関連するタグ

関連する記事

  • 【2024年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.2

    【2024年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.2

  • 【2024年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.1

    【2024年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.1

  • 【2024年度デジタル化推進表彰】最優秀賞のご紹介

    【2024年度デジタル化推進表彰】最優秀賞のご紹介

  • 【2023年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.3

    【2023年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.3

  • 【2023年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.2

    【2023年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.2

  • 【2023年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.1

    【2023年度デジタル化推進表彰】優秀賞のご紹介 Vol.1

ライター

篠原

この記事へのコメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを書く

人気の記事

  • 使わなきゃ損!?家族で共用したい「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」活用術!

    使わなきゃ損!?家族で共用したい「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」活用術!

  • 【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

    【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

  • 【入社式】102名の新入社員が入社しました!

    【入社式】102名の新入社員が入社しました!

  • vol.11 スマートシティへの第一歩!?未来のビルのご紹介

    vol.11 スマートシティへの第一歩!?未来のビルのご紹介

  • 【4年ぶり!】西鉄剣道部社内大会が開催されました!

    【4年ぶり!】西鉄剣道部社内大会が開催されました!

新着記事

  • 【東京見聞録】"エキマチ一体の超大型開発" 高輪ゲートウェイシティ

    【東京見聞録】"エキマチ一体の超大型開発" 高輪ゲートウェイシティ

  • 【Nishitetsu×くろがね堅パン】コラボ商品を販売中!

    【Nishitetsu×くろがね堅パン】コラボ商品を販売中!

  • 「桜並木駅1st Anniversary おはなミーツ!!」開催!

    「桜並木駅1st Anniversary おはなミーツ!!」開催!

おすすめの記事

  • 【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

    【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

  • 【西新ゴルフセンター】トップトレーサー・レンジが導入されました!

    【西新ゴルフセンター】トップトレーサー・レンジが導入されました!

  • 【入社式】182名の新入社員が入社しました!

    【入社式】182名の新入社員が入社しました!

人気のキーワード