

こんにちは!国際物流事業本部西日本営業部です。
このたび久留米出張所が営業所に格上げとなり、熊本へ移転しました。
今日は4月15日に開設したばかりの熊本営業所をご紹介します♪
営業所の概要
熊本営業所は熊本市中心街の高速バスの発着地である桜町ターミナルの傍にあり、九州全域へのアクセス面でも便利な場所にあります。
社員は所長・営業・CSの3名+派遣社員1名(予定)の計4名。
別部署である、新規セールスに特化した営業開発係1名が常駐しているのも特徴のひとつです。
TSMCの熊本工場新設に伴い、半導体関連の需要取り込みの他、南九州エリア(鹿児島・宮崎)の食品関連新規顧客拡販を図っていく事で、九州全域における"にしてつ"のプレゼンスをより一層高めていくために開設されました。
集合写真:(後列左から)西日本営業部 部長・松尾、九州統括営業所 統括所長・小山田、熊本営業所 所長・熊
(前列左から)営業開発係 係長・高津、事務員・永田、事務員・松永
TSMC進出による街の変化
新聞やTVでもTSMC関連の話題はたびたび取り上げられていますが、国際物流目線で気になるポイントをいくつかお伝えします。
● TSMC(JASM)の熊本進出を機に、すでに熊本に進出している日本の半導体系企業も投資や工場の拡張を加速させている。
● TSMC(JASM)のある菊陽町周辺では地価高騰が続いている他、人口増加によるマンション・ アパートの建設ラッシュが熊本市内にまで拡大している状況。
● 通常、熊本市内から菊陽町まで車で20分程のところ、現在は1時間近く掛かっており、交通渋滞の問題が深刻化している
● 時給も1,500―2,000円まで高騰し、人材争奪戦が激化。地場企業の人材不足にも直結しており、自社工場作業員が時給の高いJASMへ転職していくケースも実際聞かれる。
● 熊本空港活用に向けた官民一体となった動きも進んでいる。熊本県庁が各荷主に対し、助成金援助制度を導入し、同空港利用を促している。
私たちも熊本に来たばかりですが、各方面の動向を注視しながら営業活動を展開していきたいと思っています。
所長の熊です!
「久留米出張所改め熊本営業所の所長になります事、身の引き締まる思いです。
熊本営業所として新たなスタートを切ることにはなりますが、九州の地場企業としての利点を生かしながら他社に無いサービスを構築し地域に根差した営業所運営をおこなっていきたいと思っています。
目指すは南九州NO.1フォワーダー!」
赴任者は、全員熊本に初めて住みます。おすすめグルメや観光地などありましたら、ぜひコメント欄で教えてくださいね。
この記事へのコメントはありません。