

皆さん、定期健康診断は受診されましたか?
すでに結果を受け取った方もいらっしゃれば、これから結果を受け取る方もいらっしゃると思います。
健康診断はただ受診すればよいのではなく、結果を確認して①生活習慣の改善につなげること、②病気の早期発見・早期治療につなげることが重要な役割です。
健康診断の際に指摘された状態を放置してしまうと...
病気の進行による身体への障害や生命の危機などに伴うQOL(生活の質)の低下や就業制限など、様々な問題へとつながっていきます。
このような状態にならないためにも紹介状を発行し、早めに医療機関を受診するようにご案内させていただいています。
しかし、定期健康診断を受診した西日本鉄道㈱全社員の過去5年間の紹介状未受診率は以下の通りです。
このように毎年約半数の方は紹介状が発行されていたものの、放置している状態となっています。
この紹介状未受診率を項目別に見ていくと、2021年度における上位3項目は以下の通りです。
先程ご紹介した、未受診項目の上位に挙がっているような血液検査の異常は、初期のうちは無症状であることが多く、放置されがちです。
生活習慣を改善すれば医療機関を受診しなくてもいいだろうと自己判断している場合もあるかもしれません。
身体の状態は常に変化していきますので、その都度身体の状態を確認しておくことが病気の予防に重要です。
無症状のうちに進行して、症状が現れたときには病気が進行していたということもあります。
結果が返ってきたら、できるだけ速やかに医療機関を受診しましょう。
どこの医療機関に行けばよいかだけでなく、受診時に気をつけることなど、分からないことも多いかと思います。
そんなときは、医療機関を検索できるサイトもありますので、ぜひご活用ください。
参考リンク
福岡: ふくおか医療情報ネット
佐賀: 99さがネット
長崎: ながさき医療機関情報システム
大分: おおいた医療情報ほっとネット
熊本: くまもと医療ナビ
また、かかりつけ医がいらっしゃる方は1度相談してみるといいですね。
いかがでしたか?
もし紹介状が発行されたら、今後の健康生活のためにもできるだけ速やかに医療機関を受診するようにしましょう。
この記事へのコメントはありません。