
日本で1日あたり約10人の女性が命を落とす病気の話
0
こんにちは、西鉄人事サービス㈱健康管理担当です。
シリーズでお届けしている「がんについて」ですが、今回は胃がん検診のため、胃カメラ検査を受けた方(50代女性)の体験談をお届けします。
Q. 胃カメラ検査で何がわかるの?
A. 炎症や出血、ポリープや悪性腫瘍の有無などが分かります。
Q.胃カメラ検査ってどんな検査なの?
A.先端にカメラがついた大人の小指くらいのチューブを口または鼻から
食道・胃・十二指腸まで挿入していく検査です。
医師の判断により、画像をモニターで観察し胃の粘膜の一部を採取(生検)し、組織検査をする場合もあります。
検査時間はすべての工程で、10分程度です。
いかがでしたか?参考にして胃がん検診をぜひ受けてみてください!
市町村が実施しているがん検診、会社が実施しているがん検診
それぞれ対象、費用などが異なります。チェックしてみましょう!
(前回の健康広場でもがん検診について取り上げています。ご覧ください)
(今回の記事は西鉄人事サービス(株)健康管理担当 櫻木が担当しました)
篠原
この記事へのコメントはありません。