

こんにちは!DX・ICT推進部働き方改革担当の川崎です!
いよいよ2022年もあとわずかですが、皆さんにとって今年はどんな一年でしたか?
コロナも落ち着いてきた中、日を追うごとに業務も忙しくなっているのではないでしょうか?
DX・ICT推進部働き方改革担当では、皆さまの業務に関するお困りごとをITのチカラで解決するため、様々な教育研修を開催しています。
そんな中、新たな取り組みとして、12/3に「西鉄kintone道場」を開催いたしました!
kintoneとは、知っトクICT(2021年7月発行分:『業務効率化の救世主!?kintoneのご紹介!!』)(2022年6月発行分:『貴方の業務をスリムに、効率的に!kintoneで業務改善を実現!』)で紹介している、あっと驚くほど簡単に使える便利なツールです!
また、2022年7月開催の『kintone概要説明会』のアーカイブをイントラのkintoneポータルに掲載しております。
そちらも是非ご覧ください!
《↓青字下線のタイトルをクリックすると「知っトクICT」にリンクしています》
『貴方の業務をスリムに、効率的に!kintoneで業務改善を実現!』
今回の参加者は下記の方々です!
いずれも、今までエクセルやメール・チャットでやり取りしていた業務をkintone化することで、省力化・情報の一元管理を目的として取り組んでいます。
(敬称略、( )は現在作成されているアプリ)
鉄道事業本部 天本 達也 (ヒヤリハット情報報告アプリ)
石川 晴斗 (駅立ち入り連絡簿)
中島 弘至 (作業報告書)
小山 修平 (夜間作業申込書)
人事部 高宮 理紗 (面談日管理アプリ)
総務部法務総括課 古川 愛子 (問合せフォーム)
田坂 幸 (同上)
スマートペイメント推進部 石橋 佳代子 (CMSアプリ)
都市開発事業本部 杉山 真紀 (事故報告、各種アンケート)
まちづくり・交通・観光推進部 松岡 嵩子 (対自治体情報記録アプリ)
kintoneは画面もシンプルで操作も非常に分かり易いツールなので、ITに抵抗がある方でも簡単に業務アプリを作成できます!
西鉄本社では現在、100個ほどのkintoneアプリが稼働しています。
kintoneポータルの「事例紹介ページ」にて、現在本番稼働中のアプリを一覧として公開しているのでチェックしてみてください!
他部署が作成したアプリの詳しい紹介やテンプレートの流用なども可能ですので、気になるものがございましたらお気軽にご連絡ください!
今後も「西鉄kintone道場」は随時開催予定です。
メールもしくはイントラネット上で、定期的に開催案内を載せておりますので案内文を見逃さないようご注意下さい!
また、「業務改善相談会」も毎月開催しております。
「毎月やってるこの作業、面倒だからどうにかしたいなあ」くらいの、漠然としたお悩みで構いません。
まずは相談会にお越しください!
相談会に来るのが難しい方(博多センタービル外の勤務の方、国際物流事業本部の方など)は随時ご相談承っております。
いつでも気軽にご連絡ください!
些細なことから地道に改善していくことが、DXへの一番の近道です。
その第一歩として是非kintoneをご活用いただければと思います!
最期まで読んでいただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。