

こんにちは、西鉄エアサービスHRD事業部です!
西鉄グループ新任役付研修を8月27・28日に博多バスターミナルにて開催しました。
昨年グループ会社のご依頼から実現したこの研修は、大変ご好評につき第2回目の開催となりました。
今回は14社37名にご参加いただきました。
「お久しぶりですね!」 「お元気でしたか?」 「いまはどちらの部署に?」と声を掛け合う姿や「あっ!?いつもお世話になっております!!」など、メールや電話ではやり取りがあっても今回初めてお会いできた方、なにかしらどこかしらでつながるのがこれぞ☆にしてつグループの絆。
序盤から会話が弾みます♪
講師は前回と同じ喜田菜穂子氏に神戸よりお越しいただきました。
レイアウトは喜田講師スタイルの "椅子のみのシアター形式" で、関西弁のボケとツッコミをちょいちょい交え、たまに笑いに走りながら・・・
会場の温度も上昇していきました。
みなさん「とにかく動いて」「見つめ合いながら話して、聴いて」体感していく研修なので、寝るヒマなんてありません(笑)
それでは、研修の一部をご紹介します。
~「叱り方」について~
はじめにNGな叱り方として「理詰めで説教する」を喜田講師が披露なさいました。
見てください、この鬼の形相!(安心してください、叱られ役は私どもの社員です)
「おおー」というどよめきや 「わぁ〜怖い...」という悲鳴が上がるほどの迫真の演技です。
実際にこれだとどう感じる?相手はどう思う?ということを実感してもらい、この後しっかりと「効果的な叱り方」を学びました。
~コミュケーションについて~
いちばんの盛り上がりを見せたのが 『タイプ分け』 です。
それぞれの特徴や行動傾向を知ることで良好なコミュニケーションやストレスマネジメント、部下育成に活かすことができます。
まずは自分がどこに属するのかを知ることからスタート。
傾向を知って納得いったりいかなかったり・・・、同じタイプ同士との共感や他のタイプとの違いから、いまの上司や後輩を想像して関わり方を考えたりと"驚き"と"笑い"の絶えない時間となりました。
~事前アンケートについて~
事前に部下指導や職場の人間関係についてのお悩みをお伺いしていました。
それを共有しながら解決策模索の時間を設けました。
みなさん、同じようなお悩みがあるようで・・・前のめりで話している姿も。
良い方向へ向かうにはどうすればよいのか、自分になにができるのかをじっくりと話し合いました。
最後は全員で輪になり、2日間の感想を共有します。
【受講者の感想】
◆相手の考え方や価値観の違い等が生じる中で、人それぞれの対応の仕方や伝え方が勉強になった。
「過去は過去、未来を考える」というフレーズがグッときた。
◆人間相手のマネジメントは答えのない問題だと思うので、様々な戦略・戦術を知ることで選択肢の幅が広がると思う。
自分のためだけでなく、他メンバーのためにも行動に移して行きたいと思った。
◆普段悩みがあると行動がワンパターンになるので、今回沢山の方と話ができて気づきも多く刺激になった。
◆喜田先生のパワフルさに驚愕した。話し方など参考になることが多く、部下や上司とのコミュニケーションを
今回の研修を参考にしながら変えていきたい。
◆自分を見つめ直す機会、気づきになった。同僚、部下、上司に限らず、私のまわりに関わる方々の長所を知り、
みんなが幸せになれるようにしたい。
◆沢山の方と話す機会が多かったので正直疲れた2日間だったが、それ以上に得られるものが多かった。
◆自己分析をしたり自分のことを話すのは苦手だが、先生が常に相槌を打ったり名前を呼んでくださるので安心して話すことができた。
お忙しい中にも関わらず、2日間気持ちよく送り出していただいた各社のみなさま、本当にありがとうございました。
過去最強クラスと予想された台風10号(しかもノロノロ迷走中・・)が発生してからというものの、私ども事務局は開催できるのかハラハラドキドキ・・・研修中も迫り来る台風に備えて慌ただしくやり取りをなさる方もいて、心苦しくもありましたがみなさまのご協力のもと無事開催できましたこと改めて感謝いたします。
毎年定例開催としていきますので、次回も是非積極的にご参加ください。
◎弊社では年間を通して、様々な研修を行っております。
「こんな研修があったらいいな」等、是非お気軽にご意見をお聞かせください。
*研修についてのお問い合わせ・ご意見はこちらまで*
西鉄エアサービス株式会社 HRD 事業部
E-mail: hrd_as@nnr-g.com TEL:092-260-3057
この記事へのコメントはありません。