

みなさん、こんにちは。西鉄 広報・CS推進部です。
ここでは、お客さまセンターに寄せられた、お客さまからの感謝の言葉をピックアップし、"「ありがとう」の声"として毎月掲載します。
ともに働く西鉄グループの仲間へ贈られた、お客さまからの「ありがとう」を紹介していきます。
細やかに声掛けをされていた
春住町発、46博多ふ頭行きのバスでの運転手さんの対応が本当に素晴らしかったです。
満員だったのですが、できるだけスムーズに乗客が乗り降りできるよう、安全を第一に考えながらとても細やかに声掛けをされており、おかげで乗客も協力し合うことができたと思います。
普段より遅れることが多い路線ですが、遅れも少なかったのも、そのお声掛けのおかげはとてもあると思います。
通勤で遅れそうだったので本当に助かりましたし、朝から気持ちのいい対応に触れて気持ちが良かったです。
【お褒めをいただいた従業員】
大変恐縮です。
朝のラッシュの時間でしたので一人でも多くのお客さまにご乗車して頂けるように車内整理案内を心掛けています。
車内整理案内を行う事でスムーズな発車停車ができ遅れが発生しにくくなります。
少しでもお客さまが喜んで頂ける西鉄バスを目指し、これからも一層努力していきます。
優しく細かいアナウンスをされていた
霧ヶ丘3丁目を出る8番のバスに乗車しました。
車が多くて遅れが出る可能性があることや医療センターの駐車場の前でしばらく止まるかもなどの細かいアナウンス。
バス停に止まるときには水たまりを避けて「降りたところに水たまりがあるので気をつけてください」などとても優しく朝から良い気分で乗車することができました。
今までバスに乗った中で1番素敵な運転手さんでした。
またぜひ乗りたいと思います。ありがとうございました。
【お褒めをいただいた従業員】
ご乗車されたお客様には、いつも気持ちよく車内で過ごして頂きたいと心掛けています。
またこの日は雨も降っており、足元が悪かったので降車の際に声掛けをしました。
このような事で評価された事は大変嬉しく思います。
今後の仕事への励みとなります。
心遣いがとても有難かった
別府橋から西新駅まで、おそらく6番のバスに乗車しました。
妊婦健診の帰りで、1歳の子どもをベビーカーに乗せていました。
西新駅で降りる際、運転士さんが降車を手伝ってくださり、子どもに「ご機嫌だね」と声をかけてくださいました。
私のお腹も大きく乗降に苦慮している中、このような対応をしていただき、涙が出そうになりました。
運行状況もあるので、いつでもこのような対応が可能な訳ではないと思います。
ただ、この時のお心遣いが「子連れでもバスに乗っていいんだよ」というメッセージをいただいているようで有り難かったです。
市民の生活を支える大変なお仕事とは存じますが、お体に気をつけてくださいと運転士さんにお伝えいただければ幸いです。
【お褒めをいただいた従業員】
嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。
今後もお客様が気持ち良くバスをご利用してくださいますよう、努めてまいります。
勇気ある行動に感動した
先日遭遇した出来事について共有したくご連絡しました。
バスに乗ろうと老司のバス停で待っていたところ、バス停近くの老司四つ角の交差点で盲導犬を連れた白杖を持った女性が横断歩道を渡っていました。
盲導犬の調子が悪かったのか、横断歩道のラインを大きく外れ、斜めに横断していました。
いつの間にか青信号は赤に変わり、車が行き来する中、横断歩道の真ん中に取り残された女性は白杖を上げ助けを求めました。
交通量の多い場所なので怖かっただろうと思います。
車が行き交うなか助けに行こうとする歩行者に「大丈夫ですよ」と声をかけ、貴社のバス運転手さんが危険を顧みず、赤信号で危険な横断歩道の中にいる女性を救助されていました。
女性を安全な歩道にエスコートした後は「お待たせしました」と言って何事もなかったようにバスに戻って運転されていたのが印象的でした。
運転手さんの勇気ある行動に感動いたしました。
この交差点近くでたまに見かける方ですので、今後見かけたときには盲導犬の邪魔にならないように見守りつつも、先日の運転手さんのように、すぐに助けに行けるようにしたいと思います。
【お褒めをいただいた従業員】
目の不自由な方が交差点の中で立ち止まられたので、危険だと感じ直ぐに駆け寄りました。
当たり前のことをしただけです。
お褒めをいただき光栄に思います。
これからも交通従業員として他車の見本となるよう従事します。
★「西鉄グループ イントラネット」内にて、「お客さまの声」を掲載しています。
お客さま満足や商品・サービスの品質の向上に、ぜひご活用ください。
この記事へのコメントはありません。