

こんにちは!私たちは有志による「育休ママ・パパ応援コミュニティ」の事務局メンバーです。
「育休中のママやパパを応援したい!」という趣旨で活動を開始し、2022年1月にLINE WORKS上で コミュニティを立ち上げました。現在はTeamsに移行し、育休中のママ・パパ向けに情報配信をしています。
「時短勤務」をテーマに交流会を開催しました!
10月13日(金)のお昼休みに、育休中のママパパや仕事と子育て両立中の先輩ママパパの交流会を実施しました。
テーマは「時短勤務って実際どうなの?」です。
皆さんご存知のように育休から復帰後は「子育て支援特例勤務制度」を利用して労働時間を短縮すること等ができます。この、いわゆる「時短勤務」を選択して仕事と子育ての両立を図っている社員は増えていますが、育休中は「『時短勤務』で働く社員が実際どのような働き方をしているのか」や「支払われる給与はどのくらいになるのか」を知ることが困難です。復帰後の具体的な働き方や家庭との両立を考えるうえで、「時短勤務」の実態について情報を持っておくことはとても重要!知っておくことで復帰への不安が軽くなり、前向きな気持ちで準備ができるのではないか、という想いでテーマ設定をしました。
当日は人事部の制度担当者にご協力いただき、「時短勤務」の制度概要や給与計算方法、勤怠の見方など、丁寧にレクチャーいただきました。
質疑応答の時間では給与面の質問だけでなく、「賞与はどうなるの?」「皆さんはどのくらい時間を短縮して働いているの?」といった質問もあり、参加者同士で本音で意見交換するなど、満足度の高い交流会になりました。
育休中の社員2名を含む計8名のママパパに参加いただきましたが、開催後のアンケートでは
・概要だけ把握していた時短勤務の賃金計算に関して、細かいルールまで理解することができた
・簡単な言葉で、例を出しながら解説してもらえて分かりやすかった
・知識が深まり、不安や疑問が軽減した
といった嬉しい意見をいただきました。
今後も育休中のママパパが前向きな気持ちで復帰を目指すことができるように、復帰後も先輩ママパパたちとの繋がりによって家庭との両立を楽しみながら仕事ができるように、様々なテーマで交流会を開催できればと思っています!
育休ママ・パパ応援コミュニティに参加しませんか??
育休ママ・パパ応援コミュニティのTeamsチームでは、育休中のママ・パパが育休関連の社則や手続き書類、グループ誌などの最新情報にアクセスできるよう、ファイル共有を行っているほか、先輩ママ・パパの体験記などを閲覧することができます。
現在事務局を含めて35名ほどのメンバー(地域マーケット部門、国際物流部門含む)がコミュニティに参加しています。
---------------------------------------------------------
ぜひ、次のような方は『育休コミュニティ』への参加をご検討ください!
・これから育休を予定されている方
・現在育休中の方
・育休はまだ先だけど、コミュニティをのぞいてみたい!という方
・育休から復帰して仕事と子育ての両立に奮闘している方
--------------------------------------------------------------
子育てに行き詰まったり、悩んだりしたときはひとりぼっちな気がしますが、すぐ近くに、同じように頑張る仲間がいます。
育休中に会社とつながる手段、自身のワークライフバランスを考える身近なきっかけのひとつとして、本コミュニティを活用してください!
また、同僚や部下に育休中の方がいらっしゃいましたら、「こんなのがあるよ!」とぜひ本コミュニティをご紹介ください。
参加を希望する場合は事務局メンバーにお声かけください。Teamsチームに招待します♪なお、参加にあたっての自己紹介などは不要です。メッセージも通知オフ、未読・既読スルーで構いません。
ご自分が見られるタイミングで、コミュニティを開いてくださいね。退会も自由です。
〈育休部・『育休コミュニティ』事務局へのお問い合わせは チャットorお電話 で〉
〇福岡
広報・CS推進部 広報課:大原 可愛
人事部人事課:和田 未来
人事部キャリア支援課:瀬川 日加里
〇国際物流
業務部業務支援担当:榎本 愛
この記事へのコメントはありません。