

みなさんこんにちは!早良営業所の小田です!
11月12日に、入部小学校2年生の児童さんが、
12月1日と12月7日に、さつき幼稚園の年長さんと年中さんが早良営業所見学に来られましたので、
本日はその様子をお届けします♪
バババスオで子供たちの心をキャッチ(o^^o)
せっかくの営業所見学!『子供たちにとにかく喜んでもらいたい!にしてつを好きになってもらいたい!』という想いで、バババスオにきてもらって子どもたちをお出迎えしました!!
バババスオにお出迎えされて子供たちは大喜びでした!
近くで見るバスに子供たち大興奮!!
まずは、整備工場に子供たちをご案内しました♪
こちらの工場見学では、
〇日頃どのような点検を行っているのか知ってもらうことで、バスが"あんしん"して乗れるのりものであると知ってもらうこと
〇自分の目で、ミラー・ライト・エンジン・運転席などを見て、バスに興味を持ってもらうこと
を目的としています!
整備工場ではリフトアップされるバスを見て子供たちは『天井に当たるー!』と大興奮でした!
バスのライトやミラーが何個あるかを数えたり、バスの下を一生懸命のぞく姿が非常に印象的で、バスに興味をもってくれたことを大変嬉しく思いました!
あんぜんにバスにのってもらうために
続いて、バスの車内に移動し、車いすの方が乗車する時、どのようにするかの説明を行いました!
〇スロープを出して、固定をするので、時間がかかってしまうこと
〇スムーズに車いすの方が乗れるように、その時は、バスの乗車口から離れるなど優しく協力してほしいこと
をしっかり子どもたちへ伝えました!
また、子どもたちの何名かに運転席に座ってもらい、運転席から歩行者がどのようにみえているかを体験してもらいました!
〇バスに近づきすぎると、乗務員さんからは見えにくいため、危ないこと
〇たくさんのミラーを使って安全確認していること
を体感してもらいました!
また、そのほかにもバスに乗ったまま洗車機を通ってみたり、運転席に座って写真撮影をおこなったりと、普段できない経験をしてもらいました!
最後に座学でお勉強もしっかりと!
外での見学を終え、営業所内にて
〇見学を経て、改めて横断歩道を渡るときなどには十分に気をつけてほしいこと。
〇バスに乗るときに守ってほしいこと
〇普段営業所でどのようなお仕事をしているか(アルコールチェック、乗務員さんの運行管理など)
〇どんなバスの種類があるか(連節バス・高速バスなど)
を子供たちに伝えました!子供たちはしっかりと聞き入っていました。
さいごに
帰る頃にはこどもたちが、
『バスに乗りたい!!』と目を輝かせて言ってくれて西鉄バスのファンになってくれたようです。
これからも地域の皆様と積極的に交流し、一人でも多くの西鉄バスのファンを作って行きたいです。
この記事へのコメントはありません。