

みなさんこんにちは!鉄道営業課の後藤です。
10月8日・9日に東京ビッグサイトで開催された『鉄道フェスティバル』に参加してきました!
鉄道フェスティバルとは
日本で初めて鉄道が開業した明治5年10月14日を記念して制定された「鉄道の日」
毎年この時期に合わせて、国土交通省や鉄道各社で作る実行委員会が開いているもので、今年で30回目となります。
JR各社や全国の私鉄など、およそ70社が参加し、それぞれのブースで会社のPRを行ったり、限定のグッズや鉄道部品などを販売しました。
台風やコロナの影響でグッズ販売は5年ぶりということもあり、大勢のお客さまで賑わいました。
西鉄は阪神さん、名鉄さんに挟まれて物販を行いました!
名だたる鉄道会社さんがいる中で、西鉄にはどのくらいお客さんが来てくれるんだろう...と心配していましたが...
開場前から多くのお客さまにお並び頂きました!
会場は大きく2つ、JR各社などのブース(石と光の広場)と民鉄ブース(花の広場)に分かれていました。
会場はとても広く、多くの鉄道会社が参加しているため、各社動画によるアピールを行いました。
西鉄は若手社員を起用しフレッシュさで勝負をしました!
鉄道営業課 山本さん(入社2年目) 中川さん(入社1年目)
西鉄では今回、鉄道部品と電車グッズを販売しました。
鉄道部品は定番の車号銘板や案内板はもちろん、電車の行き先や種別を示す方向幕、さらには禁煙板やハンガー(列車に電気を供給する架線をつるすもの)など様々なものを販売しました!
数万円で販売しているものもありましたが一瞬で売れていきました。
熱烈な鉄道ファンの方々のエネルギーと財力に圧倒されました。。。
福岡ご出身で、現在は東京に住んでいる。というお客さまにも多数お越しいただきました。
そんな方々に人気だった電車グッズを紹介します。
電車の前面をデフォルメしてデザインした、【ラバーキーホルダー】(写真左)は「懐かしい!」や「今でもこの電車がすき!」とのお声を頂きました。
また【アクリルキーホルダー】(写真左)は各車両の車号とカラーをホテルキーのようなデザインに落とし込みました。
「おしゃれ!」や「ほかの番号はないの?」とお声がけいただき、ラバーキーホルダーとセットで全車両分買っていかれる方も多くいらっしゃいました。
注目の的は...
多くの鉄道会社が参加している中で、特に目立っていたのが隣の阪神さんのブースでした。
初日には物販の行列が途絶えることがありませんでした。
理由はもちろん「アレ」関連によるグッズの購入で、とても賑わっていました。
駅番号と選手の背番号を組み合わせたグッズ
さらに、特設ブースでは阪神電鉄の担当者さんが壇上に立ち、グッズの即売会とタイガースの球団歌「六甲おろし」を熱唱するパフォーマンスが行われ会場は大盛り上がりでした!
イベント2日目には「せっかく隣のブースなんだからこういう場じゃないとできないコラボをしよう!」とお声掛けいただきました。
私も壇上に立ち、西鉄電車のアピールと鉄道部品の即売会に参加しました!
結果は大盛況で、多くのお客さまにお買い上げいただきました。
さいごに
今回のイベントでは、西鉄電車を大いにアピールでき、大好評のうちに幕を閉じました。
他の鉄道会社との交流はとても刺激になり、東京でのイベントにもかかわらず、多くの西鉄ファンと交流することができました。
今後のグッズ作成や電車利用促進施策に生かしたいと感じる良い機会となりました!
来年は、「西鉄天神大牟田線」と「西鉄貝塚線」が開業100周年を迎えます!
今後も周年に向けてより多くの方に電車をご利用いただけるよう、西鉄電車のPRを頑張っていきます!
この記事へのコメントはありません。