

みなさんこんにちは! 鉄道事業本部 業務課の江頭です。
2022年10月16日(日)、「にしてつ電車まつり」を開催しました。
筑紫車両基地で開催するのは3年ぶり!
好天にも恵まれ、1万人を超えるお客様にご来場いただきました!!
今回はその様子をお届けします。
「にしてつ電車まつり」とは?
「にしてつ電車まつり」は、日本で鉄道が開業したことを記念して制定された「鉄道の日(10月14日)」にちなみ、日ごろの感謝を込めて年に1度開催しています。
今年は鉄道開業150年ということで、記念のヘッドマークを設置した車両の展示も行いました!
今年の目玉は!!!
普段はなかなか見ることのできない、「救援車」と「マルチプルタイタンパー」の展示を行いました。
万が一の大きな事故に対応する「救援車」は西鉄版ドクターイエロー!「マルチプルタイタンパー(通称マルタイ)」は夜間線路の補修作業を行っています。
こういった車両と人々の技術で西鉄電車の安全は守られていることを知っていただくきっかけになればと思い、今回展示することとなりました。
救援車 マルチプルタイタンパー(通称マルタイ)
イベントが盛りだくさん!
例年人気の高い 車両洗浄機体験、運転シミュレーター・車掌体験や西鉄電車パネル・ジオラマの展示、筑紫工場内の開放などのイベントを開催しました。
車内から見る「車両洗浄機体験」 運転シミュレーター体験 車掌体験
ジオラマ(手前)・西鉄電車パネル(奥)の展示
筑紫工場内の開放 35tクレーン実演 各車両のモーター展示
また、西鉄以外でもはたらく車ショーや九州産業大学付属九州産業高等学校和太鼓部による演奏などのイベントも開催しました。
はたらく車ショー 九産大付属九州産業高等学校和太鼓部による演奏
車両部品・にしてつ電車グッズも発売!
始発で出社した私より先に筑紫車庫に並ばれていた方のお目当ては車両部品販売!車号番セットやつり革などを販売し、午前中には完売しました。
また、8月に実施された天神大牟田線の高架工事の際に出た廃材の販売も行いました。
つり革は引退した8000形のもの 掲示物や車号番、高架前に使用していたレアなものも多数販売!
にしてつ電車のグッズコーナーは大盛況! 新商品のネックストラップは鉄道事業本部の社員もおそろいで着用しています!
「第2回にしてつ電車総選挙」も開催しました!
投票結果は「おうちでにしてつ電車まつり2022」のサイトより確認できます。ぜひご覧ください!
■おうちで電車まつり2022 ← クリック!
最後に
電車まつりの開催に際しましては、鉄道事業本部を中心に多くの社員の方のお力添えをいただきました。
本当にありがとうございました。
今後もお客さまにも社員のみなさまにも愛される西鉄電車であり続けたいと思います!来年度の開催もお楽しみに!
この記事へのコメントはありません。