

こんにちは!西鉄情報システムです。
4月19日(金)に主に本年度新入社員を対象とした「ドリンクスマートセミナー」を開催しました。
コロナ禍により飲酒を伴うような懇親経験の少ない新入社員および若手社員を対象に「酒席でのマナー」を正しく学び、来るべき時に備えるために、サントリー様ご協力のもと本セミナーを開催することにしました。
セミナー開始直後、まず自分の「体質」を知るために、簡単なジェルパッチでアルコール体質判定を行いました。
セミナーを聞きながら待つこと20分。
結果は・・・・?
腕がピンク色になった方やまったく無反応な方がいて、隣席同士で腕を見せ合うなど会場には笑いもこぼれていました。
その後、アルコール飲酒量毎の体の状態や多飲による怖さなどの説明を受け、皆さん真剣な眼差しで聞き入っていたのが印象的でした。
セミナー後半では、「マナークイズ」と称して、酒宴でのお客様やお世話係が座る位置、エレベーターでの立ち位置など一般常識を〇×で答えるクイズ形式で学びました。
今回は1時間程度のセミナーでしたが、受講者にとってはとても有意義な時間になったようです。
「酒は百薬の長」「酒は飲むとも飲まるるな」など、お酒にまつわることわざは昔から色々とありますが、適切な飲み方を守りながら、正しく学び、備えることが大切だと考えています。
【自分の体質を把握しておきましょう!】
※欧米人より日本人や中国人などのアジア圏の方のほうがアルコールに弱い体質とのこと。
【参考までに】
※西鉄グループ内では毎年「4 days trial」の取り組みを行っています。
継続して実施することが大事ですね。
西鉄情報システムでは今後も従業員の皆さんが安心して働くことができる職場づくりを目指していきます。
この記事へのコメントはありません。