

こんにちは!都市開発事業本部ビル・SC事業部沿線担当です。
2022年から始まった西鉄久留米駅ビルのリニューアル工事が終わり、『エマックス・クルメ』は『レイリア久留米』に名称を変え、10月12日(土)グランドオープンを迎えました!
開業日の様子
オープン前に記念式典を執り行い、原口久留米市長をはじめ計7名の来賓の方々、林田社長、松本本部長、松藤本部長、石川本部長、永島副本部長、そして女優・モデルとして活躍されているくるめふるさと大使の高田 里穂さんにご出席いただきました!
オープン記念のノベルティは、ババ・バスオやガタンコとゴトンコを手掛けた久留米市出身のクリエイター・パントビスコさんオリジナルデザインのマグネットと、1階バスセンターに出店しているカジュアルイタリアン「アメニータ」のフィナンシェ。2,000個準備していましたが、予想をはるかに上回るお客さまにご来館いただき、なんと1時間以内に配布完了しました!!
東口広場では高田里穂さんのトークショーとパントビスコさんの生パフォーマンスも行われました!パントビスコさんが書いた絵はレイリア久留米館内に掲示予定です!
【西鉄久留米駅ビルのリニューアルについて】
1969年、西鉄久留米駅高架化に伴いオープンした『久留米西鉄名店街』は1984年に『エマックス・クルメ』へと名称を変え、約55年間地元久留米の皆さまにご愛顧いただきました。
2005年に2,3,4階、2018年に2階のリニューアルを行いましたが、全面的なリニューアルは今回がはじめて!2023年9月から段階的に店舗がオープンし、店舗数は約60店舗と、リニューアル前の約2倍になりました!
今回のリニューアルでオープンしたお店をエリア別に紹介します♪
①1階バスセンター
かつて日本一の売上を記録した「ミスタードーナツ」や、地元久留米の老舗企業が運営するカジュアルイタリアン「アメニータ」など、9店舗の飲食店が並んでいます。
竹乃屋など、リニューアル前は少なかったお酒を飲めるお店も増え、やりうどんやヴィ・ド・フランスなど早朝からオープンしている店舗もあり、目的に合わせて朝から晩までお楽しみいただけます!
また、店舗の東口側にも入口を設け、ベンチ・スタンドを設置したことにより、今までは暗くあまり人通りのなかった東口側が明るい雰囲気になりました!
②1階飲食・食物販エリア
24年3月にリニューアルオープンしたレガネット久留米タミーや、10月12日にオープンしたばかりの13店舗が並びます。
レガネット久留米タミーでは、「地域密着、九州のおいしいもの」をコンセプトに店内中央にはオープンキッチンを採用し、お客さまとのコミュニケーションや地域、九州との繋がりを大切にしています。
また、お客さまからのご要望の声も多かったマクドナルドが西鉄久留米エリア14年ぶりの出店!新たにオープンした13店舗は和洋菓子や惣菜など食物販店舗がメインとなっています♪
新設したトイレにはパウダールームや授乳室を完備。また、通路の天井・壁面には伝統工芸品の久留米絣を取り入れ、久留米らしさを感じることができます。
③2Fフードコート兼待合所
2階北口改札の目の前に約200席のフードコート兼待合所を新設しました。
久留米ラーメンの老舗「清陽軒」、店主こだわりの焼きそばが味わえる「焼麺すたん堂」、もちもちのクレープ生地が特徴の「ディッパーダン」、松浦産の新鮮なアジフライが人気の「三陽食堂」の4店舗が出店。
電車・バスの待ち時間を有意義に過ごしてほしいという思いからフードコートの真ん中にはデジタルサイネージで電車とバスの運行状況を表示しています。
そしてフードコートの壁面をガラス化し、外からでも賑やかさや温かみが感じられるようになりました。
今回リニューアルしていないフロアではありますが、2階専門店街にはドラッグストアや100円ショップ、3Fにはインキューブ、4Fには本屋など、駅にあったら便利なお店が揃っています!
紹介しきれなかったお店がまだまだございますので、詳しくはレイリア久留米公式HPをご覧ください!
レイリア久留米HP
各SNSのフォローもお待ちしております♪
LINE:https://lin.ee/cZeRjMy
X:https://x.com/rairiakurume
Instagram:https://www.instagram.com/rairiakurume/
生まれ変わった『レイリア久留米』にぜひお立ち寄りください^^!
この記事へのコメントはありません。