

みなさん、こんにちは。西鉄バス筑豊 田川支社の山本です。
9月30日、福岡県田川郡にある香春町役場前にて『香春町新規公共交通出発式』が開催されました。
西鉄バス、コミニュティーバス、乗り合いタクシーと合同で参加し、香春岳をバックにテープカットを行いました。
(写真:テープカットの様子。右から2番目・西鉄バス筑豊㈱ 山崎 尚社長)
---
あまい干し柿が特産!香春町(かわらまち)
香春町は、福岡県の北東部、筑豊地域にある町で、山々に囲まれた自然豊かなところです。
特産品の『干し柿』に由来した、干し柿の精「カッキーくん」も出発式に参加してくれました。
(出典:Google Map)
(出典:香春町公式HP https://www.town.kawara.fukuoka.jp/)
--
新規公共交通の登場!
香春町では、通院やお買い物に便利な"地域の方の足"として、無料の《福祉バス》が運行していました。
しかし、町の人口減少や少子高齢化により近年の利用者は減少傾向にあったため、将来的に持続可能な公共交通の見直しが急務となっていました。
---
そこで、従来の《福祉バス》よりも効率的かつ便利にご利用いただくため、交通手段を《コミュニティバス》と《乗り合いタクシー》の2つに転換。
《コミュニティバス》はスクールバスの空き時間を活用して運行、本数を増やすことでさらに便利になるほか、
《乗り合いタクシー》では事前に電話予約した人を効率的に目的地まで運ぶことができ、また自宅まで送迎してくれるので移動がラクになります。
(※乗り合いタクシーは実証運行)
加えて、西鉄バスでは福岡~飯塚・田川を結んでいた《筑豊特急 福岡線》を、香春町役場まで約3.4キロ延伸する試験運行を開始。
福岡都市圏から乗り換えなく行き来できるようになるため、地域の方だけでなく、町外や福岡市内からも便利な移動手段としてご利用いただけるようになりました。
--
九州オルレの『筑豊・香春コース』では、<金・銅鉱山跡>や<御長生の滝>などをめぐり、山里の自然を満喫することができます♪
香春町へお越しの際は、ぜひ筑豊特急をご利用ください!
(写真左:呉ダム渓流公園、写真右:鏡山大神社)
この記事へのコメントはありません。