icon-new icon-recommend icon-keyword icon-ranking

【第3話】西鉄ライオンズの本拠地って知っとる?【伝説の西鉄ライオンズ】

【第3話】西鉄ライオンズの本拠地って知っとる?【伝説の西鉄ライオンズ】

【OP】IMG_4897.JPG

こんにちは! 好きな食べ物は「マカロニグラタン」ライターのT氏です!

突然ですが、みなさんお昼ごはんはどうしてますか?

デスクでお弁当を食べている人は「西鉄ライオンズ特集」をおかずにするとご飯が進みますよ!笑

ということで今回は、西鉄ライオンズ特集!【第3話】西鉄ライオンズの本拠地って知っとる?です。

第3話を最後まで読むと周りの人にドヤ顔できるネタが手に入るよ!

「おもしろい」と思ったら右上にあるいいねボタンのクリックよろしくね!

それではみんなも一緒に・・・レッツ・ライオンズ!!



西鉄ライオンズの本拠地は平和台陸上競技場の隣にあった!

 西鉄ライオンズの本拠地は現在の平和台陸上競技場の隣にあった「平和台野球場」でした。

平和台陸上競技場の隣でプロ野球の試合が行われていたとは驚きですね!それでは、平和台球場の歴史について解説していきます。

(以下文中には、通称の「平和台球場」と表記します。)

①ZSL177(平和台球場・陸上競技場).jpg

平和台球場・陸上競技場(1957年)



1948年に「平和台総合運動場」として建設

 1948年に開催された第3回国民体育大会の会場として、舞鶴公園の敷地内に「平和台総合運動場」が建設されました。この場所の歴史を少し遡ると、ここは江戸時代(福岡藩時代)では福岡城内(三ノ丸)だった場所で、明治時代から太平洋戦争中は陸軍師団、1940年から1945年までは西部方面軍司令部といった軍施設置かれた場所でした。終戦後のこの場所はGHQに接収されていましたが、国体の準備委員長を務めた岡部平太がGHQに何度も「連隊跡地をスポーツによるPEACE HILL(=平和台)にしたい」と折衝を重ねた結果、この場所は接収から解除され、運動場が作られることになりました。1949年12月18日に、球技場の1面(国体でサッカー競技が開かれた場所)を造り変えて平和台球場が完成しました。

②NTL709(平和台野球場).jpg

平和台球場での日本シリーズ(1956年)



1950年からプロ野球球団の本拠地として使用される

 平和台球場完成後、1950年にプロ野球に参入したセ・リーグの西日本パイレーツの本拠地球場、パ・リーグの西鉄クリッパースの準本拠地球場となりました。(同じ時期に2チームが本拠地球場を使用していたのは驚きですね・・・)翌1951年には、西鉄クリッパースと西日本パイレーツが合併してパ・リーグの西鉄ライオンズが誕生。西鉄が本拠地を春日市の春日原球場から平和台球場に移しました。

※チームの誕生秘話は第1話をチェック

③LIS137春日原球場.jpg

春日原球場での西鉄ライオンズ試合風景



1954年からナイター設備を導入

 開場当時はナイター照明がなく、試合中に日没になった場合は球審の判断により試合打ち切り(進行状況によりコールドゲームまたはノーゲーム)としていましたが、1952年の平和台事件(負けていた対戦チームがわざと日没ノーゲームになるよう遅延行為を行い、観客が激怒して大乱闘)をきっかけに1954年、ナイター照明を設置しました。

④NLS942(ナイター).jpg

ナイター設備導入後の平和台球場(1954年)



1958年に全面改修工事でグレードアップ!

 当時の球場はスタンドが低い上に外野席は芝生(土盛)だったため「優勝チームにはふさわしくない」という意見から、1956年には球場改装を求める看板が球場前に立てられたり、ファンの署名活動が始まるなど、球場改装への期待が高まりました。1957年のシーズン終了後から全面改修工事を施し、スタンドの全面座席化を実施し、1958年4月26日に竣工しました。平和台野球場は福岡市営の球場したが、球場の改装などの費用すべて西鉄グループが出資しており、改装記念の初試合のセレモニーの際には福岡市からお礼としてビジター専用(本拠地球場以外で使用)の「FUKUOKA」ユニフォームが贈呈されました。

⑤NVL053(試合風景、外野席).jpg

平和台球場竣工記念 西鉄対南海戦(1958年4月26日)

⑥Lions_Bara056(FUKUOKAユニ).jpg

「FUKUOKA」ユニフォーム(17番:浅野投手、24番:稲尾投手)



平和台球場の最後

 平和台球場は西鉄ライオンズの後も、太平洋クラブライオンズクラウンライターライオンズ、そして1989年に誕生した福岡ダイエーホークス(ソフトバンクホークスの前身)本拠地となりました。1993年に福岡ドームが完成して本拠地を移転した後も、全国高等学校野球選手権福岡大会などのアマチュア野球の公式戦や、福岡ダイエーホークスの二軍戦などで使用されました。しかし、1997年、老朽化及び歴史公園整備の本格着手に伴い完全閉鎖されました。1997年11月24日にお別れイベント「さよなら平和台」が開催され、ダイエー対オリックスの非公式戦や、西鉄OB対福岡市民代表チームの試合などが行われ、約半世紀に渡って九州の野球界を牽引してきた球場の歴史に幕が下りました。

〈豆知識〉平和台野球場は1990年代の改修工事にともなう発掘調査で史蹟・鴻臚館跡であることが判明し、球場跡地は芝生広場となりましたが、外野の外壁の一部が今も遺っています。また、明治通り沿いの舞鶴公園の入口(上之橋)には、平和台球場と西鉄ライオンズのモニュメントが2002年3月に設置されています。これは西鉄ライオンズのOB会が発起人となり平和台野球場記念モニュメント建設委員会が設置したもので、稲尾和久さんらOBや西鉄の役員のみなさんら関係者出席のもと除幕式が行われました。立ち寄った際はぜひご覧ください!

⑦LIS311(平和台球場).jpg

平和台球場(1958年)



次回予告!

 いかがでしたでしょうか。このように西鉄ライオンズの本拠地は平和台陸上競技場の隣にあったんですね。今度遊びに行った時は、思い出してみてくださいね!さて、次回は【第4話】名将「三原脩」って知っとる?【伝説の西鉄ライオンズ】です。お楽しみに。

⑧T氏 次回予告.JPG



にしてつWebミュージアム

西鉄の懐かしい写真や動画がたくさんあるので見ていってね♪

http://www.nishitetsu.co.jp/museum/index2.html

⑨西鉄WEBミュージアム.jpg

■ライターT氏のプロフィール

⑩T氏 プロフィール.png

2020年4月から西鉄広報課・アーカイブ担当に。

配属後、西鉄社員として西鉄ライオンズの知識が足りていないことに絶望する。

その後、西鉄ライオンズの歴史を猛勉強の末に詳しくなり、みなさんにも西鉄ライオンズの歴史を

「楽しく」「わかりやすく」お伝えしたいと思い、西鉄ライオンズ特集の連載を決意する。

1 件

ライター

篠原

この記事へのコメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを書く

人気の記事

  • 使わなきゃ損!?家族で共用したい「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」活用術!

    使わなきゃ損!?家族で共用したい「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」活用術!

  • 【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

    【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

  • 【入社式】102名の新入社員が入社しました!

    【入社式】102名の新入社員が入社しました!

  • vol.11 スマートシティへの第一歩!?未来のビルのご紹介

    vol.11 スマートシティへの第一歩!?未来のビルのご紹介

  • 【4年ぶり!】西鉄剣道部社内大会が開催されました!

    【4年ぶり!】西鉄剣道部社内大会が開催されました!

新着記事

  • 【東京見聞録】"エキマチ一体の超大型開発" 高輪ゲートウェイシティ

    【東京見聞録】"エキマチ一体の超大型開発" 高輪ゲートウェイシティ

  • 【Nishitetsu×くろがね堅パン】コラボ商品を販売中!

    【Nishitetsu×くろがね堅パン】コラボ商品を販売中!

  • 「桜並木駅1st Anniversary おはなミーツ!!」開催!

    「桜並木駅1st Anniversary おはなミーツ!!」開催!

おすすめの記事

  • 【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

    【西鉄ホテルズ】人気企画「春グルメチケット2025」好評販売中!

  • 【西新ゴルフセンター】トップトレーサー・レンジが導入されました!

    【西新ゴルフセンター】トップトレーサー・レンジが導入されました!

  • 【入社式】182名の新入社員が入社しました!

    【入社式】182名の新入社員が入社しました!

人気のキーワード