

東京事務所が見つけた関東地区のちょっと気になる情報や新スポット情報を定期的にお届けする「東京・関東見聞録」!!
今回は、鉄道車両を活用したシェアオフィス実証実験「N'EXでテレワーク」ついてお届けします!
それではさっそく「東京・関東見聞録」スタート!!
鉄道車両を活用したシェアオフィス
11月27日(金)・28日(土)の2日間、JR総武線の両国駅にて、
『鉄道車両』を活用したシェアオフィス実証実験「N'EXでテレワーク」が行われました。
JR東日本では「働き方改革」を含めた社会的課題に取り組むべく駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」の拡大を図っており、
今回は既存の枠にとらわれない新しい価値やサービスの提供に関する実証実験として行われました。
実証実験は、両国駅の3番線臨時ホームに留置された「成田エクスプレス(N'EX)」用の特急型車両E259系をシェアオフィス空間として行われました!
両国駅の3番線臨時ホームは「幻の3番線ホーム」とも呼ばれ、2010年の新聞輸送列車が廃止されて以降は定期列車の発着がありません。現在は、自転車のまま列車に乗れるサイクルトレイン「B.B.BASE」などの臨時運用で利用されるほか、ホーム上でのイベントとして「おでんで熱燗ステーション」や「ギョーザステーション」などが期間限定で開催されたこともあります。
新型コロナの影響で稼働率が低下した「成田エクスプレス」を活用
一方、シェアオフィス空間として留置された「成田エクスプレス(N'EX)」は、通常運用では成田空港と首都圏各所を結ぶ特急運用に就きますが、
新型コロナウィルス感染拡大に伴う旅客激減による同列車の大幅減便のために稼働率が低下。
今回、この車両を有効活用し臨時シェアオフィス空間として開放しています。
定期運用のないホームへの車両留置と珍しい車両でのシェアオフィスということもあり鉄道愛好家の利用も多く見られました。
実際に利用してみると...
サービス提供時間は午前10時から午後4時まで。
15分あたり100円(税抜き)で車内の座席がシェアオフィスとして開放されました。
利用にはWEBサイト「STATION WORK」での事前予約が必要で、当日は両国駅3番ホームの入口に受付が設けられました。
〇受付
携帯電話画面上の「STATION WORK」の会員証QRコードを端末で読み込んでもらうのみ!!
〇車内
車内には黒いシートに赤いヘッドレストが備わるテーブル付きのハイバックシートが整然と並びます。
成田空港を発着する看板列車らしい社内設備で、ビジネスユースを想定していることもありシート幅や前席との空間も広く、座席の座り心地も良好です。
また、電源が全席に備わり、JR東日本が提供する「JR-EAST FREE Wi-Fi」も無料で利用可能です。
平日午前中の利用ということもあり、大きな混雑もなく静かな空間が提供されていました(6両編成のうち1両のみのグリーン車は若干の混雑)。
2時間ほど利用しましたが、途中スタッフの方がひじ掛けの消毒を行うなど、新型コロナウィルス感染症対策も行われていました。
利用者には記念品として「N'EXロゴ入りマルチクロス」と両国駅周辺施設の特別サービスが用意されました。
見聞後記
世界的な新型コロナウィルスの感染拡大による成田空港利用者減少の影響で、本来の活躍の場を一時的に失ってしまった「成田エクスプレス(N'EX)」。
コロナ禍の現状でしか実施できない実証実験に、固定観念に囚われない発想の柔軟さの重要性と知恵を出して攻める姿勢を感じました!
この記事へのコメントはありません。