

2月15日(月)にLINE Fukuokaと共同記者会見を開き、
「LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定」についてメディアに発信しました。
オフライン企業とオンライン企業の強みを活かして
今回のDX推進に関する連携協定の締結により、
オフラインでお客さまと幅広い接点を持ち、生活を支える事業を行う西鉄グループと、
オンラインで利用者と密度の高い接点を持ち、様々なプロジェクトに取り組むLINE Fukuokaが連携。
交通・商業・観光などの西鉄グループの多岐にわたる分野において、お客さまの利便性を向上させ、
福岡の皆さまの暮らしをより便利で豊かに、日本トップクラスのスマートシティの実現を目指します。
LINEを活用し、西鉄グループの電車やバスをはじめ様々な事業において、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していきます。
会見で、倉富社長(西鉄)と鈴木COO(LINE Fukuoka)は
『"福岡のまちをより良くしたい"という両社の思いは一致しております。
両社で力を合わせ、福岡のスマートシティの実現に寄与してまいりたいと思います。』と
この取り組みについて意気込みを語られました。
取組み第一弾!
お客さまの利便性向上として、第一弾に進めている取り組みをご紹介!
第一弾は「LINEで順番待ち」です!
これまで新年度・新学期における定期券発売所の混雑は長年の課題でした。
そして、特にコロナ禍における3密回避のためにも早急な対応が必要となっております。
今回のこの第一弾では、定期券発売所における混雑を解消することができるのです。
それでは、使い方をご紹介していきます!
待ち時間を有効活用できる!
これまで定期券切替時期には、最大1.5時間の待ち行列が発生していました。
その課題に対し、待ち時間を有効活用して頂くため、この「LINEで順番待ち」サービスをスタートします。
場所:天神定期券発売所
サービス開始:3月1日
対象券種: 西鉄電車・西鉄バスの定期券(通勤・通学等) ※一部券種を除く
使い方はとっても簡単!
①
西鉄電車、または西鉄バスのLINE公式アカウントの友だち追加をします。
②
LINE公式アカウントで「LINEで順番待ち」をすると、受付番号が発行されます。
受付番号の発行に合わせ、定期券発売所周辺の店舗(喫茶店など)で利用ができるクーポンが発行されます。
待ち時間の間にクーポンを利用して待ったり、天神で別の用事を済ますなど、行列に並ぶことなく、時間を有意義にご利用頂けます♪
③
順番が来るとLINEにて呼び出し通知がありますので、定期券発売所へ!
現在の待ち人数や、呼び出し状況なども確認できます!
三密も回避しながら、待ち時間を有効に活用できるとっても便利なサービスです!
福岡の暮らしをより便利で豊かにするために
このLINE Fukuokaとの取り組みは、
西鉄グループ各事業の利便性を向上することで、福岡の皆さまの暮らしをより便利で豊かにすることを目的としており、
今後も様々な事業において取組みを行っていきます。
会見で、倉富社長は「DXでグループ各事業の利便性と生産性を向上させ、福岡の暮らしを便利で豊かにしたい」と語り、
LINE Fukuokaの鈴木COOは「LINEグループがDXで民間企業と包括連携協定を結ぶのは初めて。
福岡で生活するうえでは欠かせない西鉄グループのみなさまと協定を結ぶことで、福岡から新しい事例を全国に届けたい」と語りました。
皆さまの担当される各事業においても、LINEグループとの連携が活かせることもあるのではないでしょうか?
「各部、各社のみなさまへ。あなたの事業も、LINEにのせてお客さまにお届けしませんか?ぜひ、ご相談ください!」と担当者。言葉に熱がこもります!
(LINEグループとの連携に関するご相談)
西日本鉄道 グループ戦略部:飯田、結城
外線:092 (734) 1338
内線:(210) 7076
この内容は(新聞:西日本新聞、日経新聞、産経新聞、読売新聞、日刊工業新聞、朝日新聞、に記事が掲載されました、TV:TVQ、NHK、TNC、KBC、FBS、RKBのニュースにて放映されました)※2月17日時点
ニュースリリース:⻄⽇本鉄道株式会社とLINE Fukuoka 株式会社、LINE を活⽤した⻄鉄グループのDX 推進に関する連携協定締結。
この記事へのコメントはありません。