

土井自動車営業所、篠栗車庫の八尋です。
10月23日より、篠栗町立 北勢門(きたせと)小学校4年生の生徒さんが描いた絵画13枚を路線バス2台(9845・9846号車)に
掲示して運行中です。
この取り組みは、今回で4回目(3年連続)となります。
今年の4月に北勢門小学校の梶谷教頭先生に児童画を依頼していたところ、これまでとは少し違う「目的を持って描かれた児童画」を
提出していただきました。
△9845号車
篠栗車庫では、日の浦口~天神間の運行を担当するほか、臨時運行も行っており、プロ野球の日本シリーズの際も
上記の車両にて運行しました。
△9845号車
また、今回どういった絵を描くようになったかを梶谷教頭先生にお尋ねすると、社会科の学習の中で「3R」に関する
絵を描くことになったそうです。
3Rとは
ごみを減らすこと Reduce(リデュース)
繰り返し使うこと Reuse(リュース)
資源として再利用すること Recycle(リサイクル)
これらの言葉の頭文字の「3つのR」をとって作られた言葉で、ごみ減量や資源・エネルギー節約のキーワードと言うこと。
3Rには優先順位があり「リデュース」「リュース」「リサイクル」の順番で行動することが大切だそうです。
△9846号車
絵を描く上で、学童が絵に込めた思いとは
・ポイ捨てを皆がしないように、海の生き物が悲しんでいる様子を描きました。
・3Rで環境が良くなればと思って描きました。
・ごみを減らし自分の出来る事を描きました。
・3Rのことよく知らなかったので、みんなに知ってほしいと思い、これから自分のやりたい思いを描きました。
・道でタバコなどのごみが、ポイ捨てされているのを見て悲しくなりました、だから分別してほしい気持ちを描きました。
など
生徒の皆さんの「絵を描く思い」を知ると、何も知らないで見ていた時と違う絵に見えてきました。
これまでもそうでしたが、児童画を見て改めて気付く事・考えさせられる事が多々あります。
当該車両の乗務員からも、お客さまが絵を見て何か話されている、笑顔になられているという報告を受けています。
北勢門小学校の皆さまには、たいへん感謝しています。
△9846号車
来年の1月31日まで掲示予定で、乗車日の前日に篠栗車庫にご連絡をいただければ、次の日の運行時間が分かります。
◇西鉄バス 篠栗車庫 電話番号:092-948-0592 ※10時から12時30分までにご連絡ください。
皆さんも篠栗方面に来られた時は、ぜひご覧になって下さい。
この記事へのコメントはありません。