

皆さん、こんにちは!
西鉄バス土井営業所篠栗車庫の八尋です(^^)/
2022年9月に篠栗小学校の児童達が描いた絵画を車内に掲示しました。
今回、第二弾として、昨年創立110周年を迎えられた魁誠高校の生徒さん達が描いた作品を車内掲示することとなりました。
(篠栗小学校児童画掲載時の様子はコチラから♪)
今日は、そのことについて、お届けします♪
今回は、"絵"ではなく、"習字作品"で
前回、篠栗小学校の子どもたちに、絵を描いていただき、そちらを車内に掲出しましたので、今回も!と考え、絵を描いていただけないか魁誠高校さんにお願いしました。
しかしながら、なんと、高校ではもう画用紙等に絵は描かず、キャンパスに油絵を描くと言う事でした。
ならば"習字作品"をとお話しお願いすると、快く受けて頂きました。
バス車内に掲示する事を先生から生徒に話すと大変喜んでいたとの事です。
迫力ある作品で飾られた車内
今回なんと、53枚も作品を提出して頂きました。
篠栗車庫乗務員は作品を見て、「高校生ともなると流石に上手ですね」と感想を述べていました。
"安全"など、西鉄バスから連想される文字を書いてくれた生徒もいてとても嬉しく思います。
また、作品の中に赤い小さな判が押してありました。
何かとお尋ねすると「篆刻」と言うもので生徒さん自身が作成しているとの事でした。
今回は3台のバスに、1台につき約20枚の作品を展示しています。ひとつひとつの作品が、より目立つように工夫しました。
何かの用事で篠栗の方へ来られるときはぜひバスを利用されてみてください(^▽^)
車内に作品が掲示されたバスに乗り合わせるかもしれませんね。
また、魁誠高校さんの校訓の中には「至誠」・目指す学校像の中には「地域に愛され、共に発展する学校」とありました。
我が社と同じではないかと「これは負けられないな」と思いました。
これからも、地域のお役に立てるようお客さまが気持ち良く西鉄バスをご利用して頂けるように努力してまいります。
尚、この度は染矢教頭先生・平岡教諭にご協力を頂きました、本当にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。