

こんにちは、広報課です!
イントラネット・およびWEBマチユメにて募集したグループ誌「マチユメ」1・2月号のアンケートでは計77名の皆様に回答いただきました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今日はそのアンケート結果をお知らせさせていただきます。
アンケート結果
Q1:所属部署を教えてください
本社:一般管理19名、国際物流13名、自動車8名、住宅1名、鉄道8名、天神開発3名、都市開発5名、不明2名
グループ会社:18名
Q2:年代を教えて下さい
Q3:各コンテンツの評価を教えてください
Q4:グループ誌1・2月号についてご意見ご感想をお聞かせください
・鉄道100周年という古くを知れる記事、西鉄グループの今を知れる記事の両方があり、すごく読み応えがありました。デザインもすごくオシャレで読みやすい。(一般管理・30代)
・井尻の脱線事故、初めて知りました。大きな事故にもかかわらず、人的被害が少なかったこともあり、逆に語り継がれていないのかなと思いました。こういったこそこそ、語り継がれてほしいものです。(グループ会社・40代)
・百年列伝で採り上げた、昭和50年の井尻3号脱線事故は入社する前の出来事で、先輩から話は聞いていたのですが、詳細知らず、今回の特集で詳しく知る事が出来たのでありがたかったです。(グループ会社・50代)
・春日原変電所の写真がとても良かったです。(都市開発・30代/グループ会社・60代)
・鉄道開業100周年ということで、鉄道部門の色々な方の話を読むことができて面白かったです。(一般管理・30代)
・当事者による臨場感と普遍的安全への想いが共鳴する素晴らしい特集記事でした。(グループ会社・30代)
・鉄道事業百年の企画で緒方さん親子の記事は良かった(グループ会社・60代以上)
・OBの緒方さんのページが一番印象に残りました。先輩方が苦難を乗り越え、日々安心安全に磨きをかけてきたからこそ今の西鉄があると改めて感じました。またタモリさんからのインタビューもうれしかったです。(一般管理・20代)
・百年列伝で、福岡管理駅長だった緒方さんの姿を久しぶりに見ることができ、お元気そうで嬉しかったです。"ある一日"のお話も当時ご本人から伺っておりました。当時の「あんしん」「あんぜん」の意識が鉄道全体にそのまま引き継がれており、またそれらを土台とし、今の若手が「ときめき」を発信していっていることが伝わる良い記事だと感じました!また、「西鉄人の1ミリ」も良い例と悪い例の写真があって伝わりやすかったです!今後も続けてほしいです。(グループ会社・40代)
・骨のある特集記事を読めて大変読みごたえがありました。自社の理解も深まり、愛着が強まりました。社外の方からのメッセージも客観的な評価となり嬉しいため、今後も節目で読めたらいいなと思います。(一般管理・30代)
・紙面構成も斬新でとても興味深く読みました。タモリさんのコメントも感激しました。マチユメひろばの内容もとても面白かったです。社員の人をピックアップして紹介していく企画はとても面白いです。(グループ会社・60代)
・百年列伝のバスもお願いします。(自動車・40代)
このほかにも、幅広い部門・年代の方々から嬉しい感想を多くいただきました。ありがとうございます!
また、タモリさんの出演について特別なつながりがあるのかというご質問がございましたが、特にそのようなコネクションはございません。所属芸能事務所あてにオファーの手紙をお送りし、快諾いただいたものです。メッセージについては「一言でも構わないので」とご依頼をしておりましたが、心温まる長文メッセージをしたためてくださり、編集部も大変感動いたしました。
★上記のほか、ペーパーレス化の時代において紙版グループ誌の部数について、以前より複数の方にご意見をいただいております。こちらについては、各社・各部署の状況をヒアリングさせていただき印刷部数を調整してまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
Q5:グループ誌で今後取り上げてほしい人・事柄などありましたらお知らせください
・大規模な天災に対する会社としての備えについて企画して欲しい(グループ会社・60代以上)
・海外ホテルの現地社員の紹介など、1年に数回ほど海外社員にも目を向けていただければ如何でしょうか?(国際物流・50代)
・専門学校から西鉄のグループ会社に就職し、その後活躍している様子を取材してみるのはいかがでしょうか?(グループ会社・60代以上)
・国際物流部門、海外展開についてもより情報があるといいなと思います(国際物流・10~20代)
・路線バスダイヤ作成について(乗務員働き方改革とダイヤ作成側の課題)(自動車・40代)
・女性の助役さんや駅長さんをとり上げてほしい(グループ会社・40代)
・西鉄って、こんなことやっているんだ的事業の紹介(都市開発・50代)
・苦労されている人や縁の下的業務を取り上げてほしい。(一般管理・40代/国際物流・50代)
・役員や従業員のプライベート(人となり)が見える企画があれば読んでみたいと思います。(一般管理・30代)
・役目を終えてこのままでは取り壊しになる春日原変電所の過去100年の歴史を取り上げていただきたいです。また、九鉄開業時に天神に九鉄マーケット(天神で最初の商業施設)も開業しているため、本年は西鉄都市開発100周年、天神開発100周年ということになるかと思いますので、その特集もお願いします。(都市開発・30代)
そのほか多数のアイデアをいただきました。
皆様にいただいたアイデアは紙版グループ誌のほか、週3日発信しているWEBマチユメの今後の記事の参考にさせていただきます!
お知らせ
広報課では週3本を目安に、グループ各社のさまざまなトピックをWEBで発信しています。(紙版グループ誌とは内容がまったく別の媒体です)
イントラネットの右枠に新着記事をお知らせしています。記事左上にあるアイコンをクリックするとサイトトップページにとびます。
スマートフォンでもID・パスワードなしで気軽に閲覧いただけます。URLをブックマークしてご活用下さい。https://nishitetsu.solanowa.jp/
また、発信したいトピックをお持ちの方は是非ご相談下さい!
より良いグループ誌づくりのため、今後も不定期にアンケート調査をさせていただくかと思いますが、ご協力いただけると嬉しいです。たくさんのグループ社員の皆様の声をお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。